Fitbitの連携方法
事前に以下の手順でFitbitの利用準備を行い、FiNCアプリとデータ連携をしてください。
※スマートフォン端末やアプリのバージョンによって画面構成や表現が異なる場合がございます。
※Fitbitアプリの設定が既にお済みの方は「(4)FiNCアプリと連携する」へ進み、FiNCアプリとの連携方法をご確認ください。
【Fitbitアプリの設定方法】
(1)ご利用のスマートフォンで「Fitbit 」アプリをインストールする
	iPhoneの場合はApp Storeを起動 

	Androidの場合はPlayストア(Google Play)を起動

(2)Fitbitアプリを起動し、アカウント作成を行う
	「 Googleでログイン」をタップし、Googleアカウントを選択して「続行」する 

	「新規ユーザーとして続行する」をタップする 

	「Fitbit におけるプライバシーについて」の内容を最下部まで確認後、2 点にチェックし「同意して続行」をタップする


	体重、身長、性別欄をすべて入力後「保存して続行」をタップする
	「Fitbit を使用できるようになりました」と表示されたら「続行」をタップしてアカウント作成は完了です
※必要に応じて通知設定を行なってください。

(3)Fitbitアプリにデバイス(Fitbit端末)を追加する
	アカウント作成が完了したら、Fitbitアプリ画面左上アイコン内の「デバイスを追加」から、ご利用のデバイス(Fitbit端末)を選択する
	「設定」(ご利用端末により「セットアップを開始」表記)をタップする

	「Fitbit アプリに〇〇(端末名)を接続しますか?」の内容を最下部までスクロールして、「同意する」をタップする
	開始画面が表示されたらセットアップに進み、Bluetoothの使用を求められた場合は許可する
※Bluetoothの確認画面はご利用端末によっては表示されません。
	Fitbit端末を充電しながら次へ進み、スマートフォンを近くに寄せて、デバイス(Fitbit端末)の認識を行う
※接続状態によっては認識されるまで時間がかかります。
※「位置情報が無効です」のエラーが出た場合は位置情報を有効にしてください。
※位置情報の確認画面はご利用端末によっては表示されません。

	デバイス(Fitbit端末)の画面に4桁の数字が表示されていることを確認し、 Fitbitアプリに入力する
・iPhone画面

・Android画面

	Bluetoothのペアリングの許可を求められたらペアリングを行う
・iPhone画面

・Android画面

	ペアリングが完了するとFitbitの利用ができる状態になります
	Fitbitの利用説明画面が表示されたら最後になるまでに次に進み、Fitbit側の基本設定は完了です
※メールアドレスの認証確認などの必要対応があれば行ってください。
※ Fitbit側の操作で不明点がある場合には、Fitbitのサポート窓口にご連絡下さい。

【FiNCアプリとFitbitの連携方法】
(4)FiNCアプリと連携する
	FiNCアプリを起動し、左上のアイコンをタップする
	下にスクロールして「データ設定」をタップする
※アプリバージョンによって表示が異なる場合がございます
	外部サービス項目に表示しているFitbitと「連携する」をタップする
・iPhone画面

・Android画面

	Fitbitのアカウントにサインインする
※「Googleで続ける」、もしくは「メールアドレス/パスワード」を入力してサインインしてください。

	「すべて許可する」にチェックして、「許可」をタップする


	アカウント連携完了の表示が出たら完了です
・iPhone画面

・Android画面

	FiNCアプリ画面下「きろく」>「歩数」から歩数きろく画面を開き、歩数グラフ下のデータソースに「Fitbit」を選択する
	FiNCアプリとFitbitの連携は完了です
※連携後、歩数の反映には時間がかかるため、しばらく時間を置いてからご確認ください。